VoIP通話ソフトについて
VoIP通話ソフトについて
*クラメンの方へ:
セキュリティー上の理由からサーバーのアドレスやパスワードはWikiに公開しないでくださいね。教える場合は信用できるクラメンにSkypeのチャットのみでお願いします。
セキュリティー上の理由からサーバーのアドレスやパスワードはWikiに公開しないでくださいね。教える場合は信用できるクラメンにSkypeのチャットのみでお願いします。
目次
- VoIP通話ソフトについて
- 目次
- 概要
- 通話デバイスについて
- 初見者向け VoIP通話ソフト準備フローチャート
- Skype
- TeamSpeak3
- TS3に関する参考サイト
- 基本的な使い方
- サーバーへのつなぎ方
- ソフトの終了の仕方
- 必須設定
- 最初に行うこと
- エコキャ大事。''必ずエコーのキャンセル行う!!!とても大事!''
- チャンネルパスワードの保存の仕方
- Ventrilo
- Mumble
- RaidCall
- Discord
- Discordの重要な設定
- 音声の項目
- TTS日本語エンジンのインストール
- インストール手順
- この音声は再生されません。というエラーメッセージ
概要
VoIPとはVoice over Internet Protocolの略です。でもそんなことはBF4ユーザーにはどうでもよくて要するに通話ソフトのことです。
BF4にも左ALTキーを押しながらマイクに向かってしゃべると分隊内のプレイヤーと通話できます。音質もTS3並に良いので便利です。
通話デバイスについて
通話するにはマイクが必要です。スピーカーはすでにBF4をプレイしているならばあると思うので余裕がなければ良いマイクのみを購入すればおkです。
マイクとスピーカー及びサウンドカードの購入の指南は通話デバイスについてにまとめました。
初見者向け VoIP通話ソフト準備フローチャート
- 通話デバイス(マイク、スピーカー or ヘッドセット)の準備
- Skypeのインストール
- Discordのインストール
- Teamspeak3のインストール
これでJAPAN CLAN VoIP通話フルセットの完成。
Skype
もっとも有名なVoIP通話ソフトです。よくわからない場合はもうこれで良いです。とにかくインストールしてください。
使い方は”Skype 使い方”とかでググってください。
TeamSpeak3
略してTS3です。英語ですが日本語化パッチがあるそうです。ですが平易な英語なのである程度は大丈夫でしょう。
ダウンロード先はこちら
自分のOSに合ったバージョンをインストールしてください。例えば64bitのWindowsを使っているBF4ユーザーはClient 64bit を選んでおけばおk。JPNクラメンがクラメン専用のTS3サーバーを用意している場合がありますのでSkypeが面倒になったらこれで通話することも有ります。 2015/04/13現在、TS3がメインになりました。
TS3に関する参考サイト
- TeamSpeak3の日本鯖管のwiki http://hovel.arcenserv.info/ts3/
- 日本語化の説明 http://bit.ly/1li5NJx
- TS3の便利な機能 こちらに”チャンネルパスワードの保存”などの便利な機能の紹介がありますので参考にしてください。 http://peacedayz.blog58.fc2.com/blog-entry-154.html
基本的な使い方

サーバーへのつなぎ方
左上のメニューのConnections -> Connectでサーバーにつなぎます。Server Listの方は公開サーバー用のリストなのでBF4のクランでは基本的に使わないことが多いです。
ソフトの終了の仕方
左上のメニューのConnections -> QuitでTS3を丸ごと終了させます。
必須設定
最初に行うこと
メニューのSettings -> Setup Wizardでひと通りの設定をしてください。おすすめの設定は以下の通り
- 喋った時に通話できるようにするにはVoice Activation Detection
- Test your Microphoneで自分の音声をチェック。真ん中の矢印を動かしてどの程度の音で反応するのかを設定する。
エコキャ大事。必ずエコーのキャンセル行う!!!とても大事!
エコーをキャンセルしたりある程度除去する必要があります。自分は正しく聞こえるけど他の人が正しく聞こえない場合は自分の設定やマイク、スピーカーの設定、種類、置き場所のいずれか間違っていると認識してください。
この設定を行わないとTS3に参加しているすべてのメンバーに雑音が配信されとても迷惑をかけます。なので真に注意してください。
TS3を利用するときはヘッドセットの使用を推奨します。よくわからない場合は
素直にこのヘッドセットを買う。とても大事!
クリックして拡大
チャンネルパスワードの保存の仕方
この画像の赤で囲んでいる項目をチェックする。
Ventrilo
TS3と双璧をなす通話ソフトです。とりあえず、TS3とこのソフトの使い方も覚えておけば全世界のFPSユーザーと通話できるでしょう。
Mumble
クランでも導入を検討している注目のVoIPソフト
英語版Wikipediaの情報 http://en.wikipedia.org/wiki/Mumble_(software)
RaidCall
ロシア製のカラオケ機能のある海外では有名なVoIPソフトウェア。Mumbleから移行する日本人の派閥有り。外国人とカラオケ大会を開くときはこのソフトを使う。
Discord
Webアプリケーションとしても利用可能な音声通話、チャットソフト。管理が容易で音質もTS3に劣らず、しかも無料!いいことづくめ。このソフトウェアをメインに利用しようという動きがある。このソフトウェアがメインになりました。
公式サイト http://discordapp.com
Discordの重要な設定
音声の項目
話していない時の環境音が黄色、話しているときの声が緑に入るように調整

マイクの音量に困らない人はチェックを外す

TTS日本語エンジンのインストール
日本語を/ttsコマンドで喋ってくれない場合は次のソフトをインストールしてみてください。
日本語を喋ってくれるようになります。
インストール手順
- Microsoft Speech Platform 簡単インストーラー Ver.2.2をバージョン10でインストール
- MSSpeech_TTS_ja-JP_Haruka.msiをインストール
- 次の『ここから~ここまで』をテキストエディタにコピペして保存、拡張子を.regに変更して実行 via http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-116.html
^--------------------ここから---------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0]
@="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"411"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"CLSID"="{a12bdfa1-c3a1-48ea-8e3f-27945e16cf7e}"
"LangDataPath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\MSTTSLocjaJP.dat"
"VoicePath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\HarukaT"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\Attributes]
@=""
"Age"="Adult"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="10.0"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0]
@="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"411"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"CLSID"="{a12bdfa1-c3a1-48ea-8e3f-27945e16cf7e}"
"LangDataPath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\MSTTSLocjaJP.dat"
"VoicePath"="C:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Microsoft Shared\\Speech\\Tokens\\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\\HarukaT"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Speech\Voices\Tokens\TTS_MS_ja-JP_Haruka_10.0\Attributes]
@=""
"Age"="Adult"
"Gender"="Female"
"Language"="411"
"Name"="Microsoft Server Speech Text to Speech Voice (ja-JP, Haruka)"
"Vendor"="Microsoft"
"Version"="10.0"
^--------------------ここまで---------------------
- これで[コントロールパネル]->[音声認識]->[音声合成]->[音声の選択]でHarukaが選択できて音声再生できれば完了
この音声は再生されません。というエラーメッセージ
Microsoft Speech Platform 簡単インストーラー Ver.2.2
をWindows7でインストールする場合、11より10の方がトラブルが少ないと思う。一度試してみて欲しい。
Haruka この音声は再生されません。別の音声または別のオーデイオ出力デバイスを選択して下さい。
となる場合は諦めるよろし。
- 最終更新:2016-03-25 15:16:01